風通しの良い・人混みの少ないコースを選んで免疫保持・強化にとウオーキングを続けています引地川の早咲き桜の前で新コロに負けじとの集合写真
去る8月4日90名の観客動員で大盛況でしたサマコン初のDVDの試写会に18名の参加者
プロの腕前の仲小路さんの4台+1台のカメラに依り撮影され、映像、音声とも素晴らしい出来栄えです。スクリーンに映る会場の皆さん、ハラハラドキドキのひと時でした。
羽沢第一だんちまつり ヒデタクバンド応援出演 杉山 賀右
8/24ヒデタクバンドは“羽沢第一だんちまつり 入居40周年記念行事”に応援出演した。
自治会長の音頭取り、会場からあふれ出そうな女性群とその歌声は窓ガラスを響かせていた。
団地在住のプロギタリストの応援参加も受けて、客席とバンドのコラボ効果は皆さんに強い印象与えたようだ。
“機会があればまたお願い”との声があちこちから上がった。 当自治会からも数名がお祝い・応援に参加していた。
宇尾野さん 東伊豆イサキ釣り大会で優勝 笠置 紘
交悠会の宇尾野さんが快挙です。
6月8日、東伊豆イサキ釣り大会で優勝されました。(日刊スポーツ後援)
3匹重量審査にて1250グラムを記録、吊り上げ枚数も19匹と大漁とのこと。
トロフィー、賞状の他、高級釣り竿、カニ缶、米5キロ、レプリカネックレスなど豪華副賞ゲットです。レプリカは孫へプレゼントとか当分釣りはやめられなさそうです。
ライフ湘南さん開放デー 石黒得也 写真撮影:岸辰夫
平成・令和にまたがる10連休も明けた令和元年5月11日、ライフ湘南さんの開放デ―は、好天にも恵まれ、空前の人出でした。
盛りだくさんの催しは、楽しそうな声があふれかえり、製品販売会や模擬店コーナーでは、売り切れ続出!
中でも、圧巻だったのは13時からのヒデタク・バンドのライブ演奏会!
開演前から、待ちきれない人が集まりだし、演奏中には、ついに会場の茶房留(サボール)から観客があふれだしました。
ヒデタク・バンドの得意曲の数々、男性合唱・Chor Dandy のデビュー、それにお客様の飛び入り熱演、あっという間に熱く燃える時間が過ぎて
次回のサマーコンサートに期待を寄せる余波に送られお開きになりました。
今回のヒデタク・バンドを見逃した(聞き逃した?)方は、ほんとに残念!!!
ライフ湘南に集う、B茅ヶ崎 B藤沢をはじめとする地域の人達のふれあい!
これからも大切に育みましょう
湘南デジタルアート写真展に深澤さんが出展 秀島 克彦
藤沢市民ギャラリーで開催された写真展には交悠会メンバー深澤さんの芸術的写真も展示され、
多数の仲間が押しかけました。写真は、深澤さんと出展写真です。
大庭城址公園の桜 八分咲き 徳原 盛実
3月27日 大庭城址公園を散策。桜は八分咲き、今週末か来週初めには満開となりそう!
笹窪谷戸−宇都母知神社−里山散策 交悠会健康ウオーク担当 宮原、杉山
1月25 日ウォーキング日和に恵まれ、笹窪谷戸−宇都母知神社−里山ルートを散策しました。
大磯 左義長祭り 徳原 盛実
1月13日 大磯の左義長祭り(どんど焼き)に行きました。正月飾りを集めた7〜8mの9地区のサイトに
午後6時30分に一斉に点火され、夜空を焦がし、壮観でした。
小出七福神巡り 交悠会健康ウオーク担当 宮原、杉山
1月11日と15日の二日間で恒例の小出七福神巡りをしました。
天候にも恵まれ隊列数十メートルは想定済み。写真は宝蔵寺(大黒天)
ウコン桜 満開! 徳原 盛実
我が地域のシンボル ウコン桜が満開になりました。ウコン桜は、東羽沢公園(下の公園)に2本、西羽沢公園(上の公園)に1本あります。今年は例年より10日程早く満開になりました。
大庭城址公園 桜満開! 徳原 盛実
毎年、桜の時期に大庭城址公園に行きますが、今年は例年より早く満開になりました。
ライフ湘南開放デー 石黒 得也
ライフ湘南開放デーは晴天にも恵まれ、大勢の人でにぎわいましたよ!
美味しいお豆腐や菓子パンの販売会も大好評でした。
おなじみヒデタク・バンドの生演奏には若い聴衆(学生さん?)も声援をおくっていました!
専属バンドを抱えた(?)B茅ヶ崎の面目躍如たり!! の一日でした。
笑う門には福来る
”ヒデタクコンサートお疲れさん会”が2月25日集会所で、開催されました。
深澤さん・岸さん撮影のコンサート風景を杉山さんが映写して大いに盛り上がりました。
最後は全員で大笑いして、今年の無病息災を祈りました。
俣野別邸庭園 健康ウォーク 交悠会 杉山 賀右
1月26日 俣野別邸庭園(横浜市戸塚区東俣野町)を散策しました。
遊行寺の寺木大銀杏(樹齢6〜7百年)に積年の重きを敬い、駅伝選手の息使いに思いを寄せながら遊行寺坂をウオーキング。
園内高台からの富士眺望、歩道沿いや林の中の老巨木に気を奪われもらったお庭だった。
藤沢本町のお食事処で美味しく楽しい一時を過ごした。(参加者9名)
健康ウォーク(スペシャル) 交悠会 杉山 賀右
1月16日 笹窪谷戸、宇都母知神社、里山公園コースを、11名が参加して楽しくウォーキングしました。
忘年会開催 交悠会 徳原 盛実
12/16 ライフ湘南においてB茅ケ崎の有志で忘年会を行いました。参加者25人で大いに盛り上がりました。
12/10小出コミセンでサンタクロースがお仕事してました 秀島 克彦
B茅ヶ崎自治会会長(宇尾野さん)・・・ ぴったりでした。
ビアガーデン in ライフ湘南 徳原 盛実
8月19日 ライフ湘南からのお誘いでライフ湘南の茶房留にてビアガーデンが開かれました。
B地区から13名の方々が参加され、冷たいビールと手作りのオードブルで楽しいひと時を過ごしました。
今回のビアガーデン、ライフ湘南の中野所長はじめ職員の方々に大変お世話になりました。また中尾さんにお骨折りしていただきました。
月下美人 徳原 盛実
月下美人が咲きました。夕方、つぼみでしたが、午後9時には強い芳香を放ち、神秘的な白いを花を咲かせました。
23会新年会 23会 秀島 克彦
平成23年度・街区員メンバーの親睦会、23会(にいさん会)の新年会が、1月30日に開催されました。
伊藤厚さん(民生委員)も久し振りに参加され、おれおれ詐欺の体験談、健康法の披露など、和気あいあいと盛り上がりました。
ウオーキングで富士山と紅梅 交悠会 杉山 賀右
1月24日の朝ウオーキングで富士が素敵だったこと、通りかかった農家の庭先紅梅が見事でした。
寺小屋 小宮 順子
秋の子ども将棋大会に向けて、集会所で笠置先生の寺子屋が始まりました。夏期講座に引き続き、滝小四年生が6名参加することになりました。よい成績が残せるように頑張ります!
ゼラニウムとヤマボウシの花 秀島 克彦
ゼラニウムが咲きました。真っ赤な花びらが、輝いてます。
常緑ヤマボウシが咲きました。昨年植えた常緑ヤマボウシ、初めての花です。
ゼラニウム ヤマボウシ
山口さん宅のさつき 中尾 圭子
B地区にお住いの山口さんが丹精込めたさつきです。
ぜひ、山口さん宅(集会所西側)でご覧下さい。
紫陽花(あじさい)が咲きました 秀島
克彦
津絵の紅鶴(左)、土佐緑風(右)が、咲きました。
フェイジョアが咲きました 秀島
克彦
平成23年度・街区委員メンバーの23会(にいさん会)が、レストラン・ ボンにて新年会を開催しました。 3年前に街区委員を担当して以来、ご近所仲間として、生涯の友として交流を深めております。 新年会では、昨年を無事に過ごせた感謝と新年の決意など、楽しく語り合いました。 今後も定期的に親睦会を開催しますので、23会・皆様の多数参加をお待ちしてます。 |
![]() |
![]() |
11月9日 滝の小学校体育館で行われた社体協主催の養生体操に参加しました。 秋葉体育館のトレーナー高さんの指導の元、家庭で出来る健康法「養生体操」を習いました。参加者約50人、皆元気! |
![]() |
![]() |
健康ウオークの常連浅田猛夫さんが新春恒例の神奈川新聞社、神奈川柳壇(=川柳の部)の最高位「天」に入選されました。 同紙元旦号に掲載された句は次の通りです。
島々を守るマストに初日の出
石川昇さん(B地区在住)率いるバレーボールチームが、全国青年大会で優勝!
交悠会 中尾圭子
11月9日(土)10日(日)に行われた「第62回全国青年大会」バレーボール競技で、神奈川県代表「青年藤沢」が宿敵東京代表を破り優勝しました。
35歳以下の女子、9人制のバレーボールで、藤沢市では20年ぶり3度目の優勝という快挙です。
石川さんは監督、同居している娘さんは選手として出場しています。
以下のURLをご参照下さい。
http://www.fujisawa-taikyo.org/index.php/volleyball/423-2013-11-23-23-39-47
ヒデタク・バンドがレインボー・フェスで演奏しましました 交悠会 秀島克彦
11月17日(日)、秋晴れの里山公園で開催されたレインボー・フェスティバルで、ヒデタク・バンドが演奏しました。
会場は、数千人の来場者もあり大盛況。メインステージでは、キッズダンス、フラダンスなどに混じって
紅一点(?)のヒデタクが、6曲演奏しました(涙のリクエスト、セイリング、500マイル、好きにならずにいられない・・・)。
B茅ケ崎からも、ヒデタク・バンド”友の会”会員様が、多数駆けつけて、会場を盛り上げて頂きました。
(中尾圭子さん撮影)
見頃を迎えたざる菊畑。藤沢市宮原の目久川の側にあります。11月20日過ぎまで見頃です。おすすめのスポットです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月15日 早起きして茅ケ崎海岸「浜降祭」を観に行きました。今まで観た祭りの中で一番感動し、良かった祭りでした。6時過ぎに会場に到着すると既に砂浜に茅ケ崎、寒川の34の神社から神輿が集結しており熱気に包まれていました。式典が終わると各神輿が一斉に「どっこいどっこい」の掛け声を発しながら砂浜を練り始めるとさらにお祭りの雰囲気に高まりました。一部の神輿が果敢にも高い波が打ち寄せる海に入り、神輿を波から必至に守りながら「みそぎ」が行われると、観客から神輿の担ぎ手の勇気と果敢さに拍手が送られました。このみそぎが浜降祭の一番感動する場面でした。 |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
ホタルが森の中から、少しずつ現れました。1匹が2匹、3匹が4匹…12匹くらい出てきました。テレビで見たホタルと色が違って、キラキラした黄緑色でした。ホタルをつかまえたくて、手を出したらボクの手のひらに乗ったので、とてもびっくりしました。今度は、パパもいっしょにもう一度行きたいです。(Yくん)
6月10日に僕はホタルを見に行きました。森からたくさんホタルが現れました。僕と、おじさんたちでホタルを見ていたとき、ふと振り返ると後ろの方にも別のホタルがいたので『こっちにもホタルがいる!』と、みんなに知らせました。ホタルの色は銀色に見えました。ホタルは成虫になって二週間ほどで死んでしまうそうで、可哀想だと思いました。だから、生き物の命を大切にしようと思いました。来年もまた必ずホタルを見に行きたいです。(Tくん)
![]() |
清水谷の木々が一斉に芽吹き、グラデーション色に染まっています。 4月10日撮影 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
菜の花![]() |
![]() |
![]() |
1月20日 新春滝の沢ウォークに参加しました。滝の沢小学校から宝泉寺、小出川、里山公園を巡って滝の沢小学校に戻る約8kmのコースを歩きました。参加者は60人位。他の自治会の人たちとおしゃべりし、交流ができ、楽しいウオークでした。 写真は富士山を真正面に見える小出川沿いのウォーク風景。 |
![]() |
![]() |
![]() |
12月23日レストラン「ボン」でこれからの自治会検討プロジェクトと23会(23年度自治会役員会議有志の集まり)の合同忘年会を実施し、多いに盛り上がりました。 |
体を動かすのが一番。それはわかっています。しかし、暑い夏の日、出掛けるのは面倒です。そんな時、手軽に楽しめるのが、レンタルビデオです。家庭のテレビのサイズが大きくなり、“映画は矢張り映画館”というのも、今や昔。家で観る、映画もなかなか良いものです。勿論、映画の内容は重要です。最近、観たビデオ(映画)の中に、とても面白い物があったので、“これは是非紹介しなければいけない”と思い、投稿を決めました。
1作目『寝ずの番』
監督;津川雅彦 出演;中井貴一、木村佳乃、笹野高志、藤純子、長門弘之他
中島らもの小説『寝ずの番』を映画化したものです。
寝ずの番は、お通夜の寝ずの番の意味です。
私自身は、どうして日本アカデミー賞を獲らなかったか、不思議に思っています。
笑いは健康のもととも言います。体を動かすことなしに健康的、なんと素晴らしい
2作目『鴨川ホルモー』
監督;本木克英 出演;山田孝之、栗山千明、浜田岳、芦名星他
万城目学の小説『鴨川ホルモー』を映画化したものです。
内容は、説明が難しいので、観てのお楽しみ。
なお2作品とも、レンタルビデオ店(レモン、ツタヤ)でレンタル可能です。
初夏の清水谷の動植物
石川でホタル鑑賞
おしゃべり憩いサロンで将棋に夢中の子どもたち 小宮
美しく咲く「ナニワイバラ」 萩野 ひかる